仕事と育児を両立中のママに対して職場でのマタハラ増加

マタハラ(マタニティハラスメント)2割が経験

マタニティハラスメント(Maternity Harassment)という言葉があります。ハラスメントには、嫌がらせという意味があり「パワーハラスメント」「モラルハラスメント」 「アルコールハラスメント」「スモークハラスメント」「ドクターハラスメント」などがあります。

 

妊娠や出産を機に解雇をされたり契約更新をしてもらえない、重要な任務を任せてもらえないなどの対応があります。法律では、働きながら妊娠や子育てをできる権利があっても法律が知られていないのが、現状です。

 

実際に63%の女性が働きながら妊娠し子育てをするのに不安を感じているようです。

セクハラ(セクシャルハラスメントよりも多いマタハラ

近年、結婚をしても働き続ける人も多く、大きなお腹をした妊婦さんや、産後まもない女性が、働くことができる職場も増えています。ただ、実態としては、マタハラの経験があると答える女性は、25.6%もおりセクハラ(セクシャルハラスメントの17%)よりも多く2014年の流行語大賞に選出されたほどです。

 

権利を主張すれば、会社で疎まれる、妊娠したことで誰かにしわよせがいく・・。自分の評価が下がると、職場にいられなくなる。悪阻がひどくて電車に乗れないなどの声が上がっています。マタハラが起きる背景には男性社員の妊娠出産への理解不足・協力不足。会社の支援体制、周囲へのフォロー、女性社員の妊娠出産への理解不足・協力不足また、業務過多をあげる女性もいました。

 

妊娠を経験した人だけでなく、周囲に妊婦さんがいても会社で不利益な扱いを見ている女性たちは、働いているとき自分が妊娠したことを「不安だった」「うれしかったけど不安な気持ちになった」と答えています。


働きながら子育てをしたいと思っている女性たち

51%の女性は、できれば働きながら子育てをしたいと思っています。キャリアを目指しているワーキングマザーたち。

 

27.4%は、経済的な理由で働きながら子育てをしないといけないと思っています。14.8%の女性が仕事をやめて子育てに専念したいと考えており6.8%が働くことと子育ての論議が、プレッシャーやストレスを感じているようです。

 

現状は、保育園に入れなかったら4月からの就業証明をもらっても働きにいけない、子供連れだと職場の面接にも行けないのに母親の負担が大きい、子どもが急病のとき呼ばれるのは、母親。夜遅い保育園は、保育料が高い。保育園の空きがない。保育料が高くて仕事の収入が、ほとんど保育園の支払いで消えて意味がない。また「高齢出産に対するセクハラ発言に悩んでいる」という声もありました。


ワーキングマザーの実態

メリット デメリット
仕事にやりがいがある 朝、忙しい
社会とつながっている感覚、必要される自分がいる 子供に寂しい思いをさせてしまっている夫に申し訳がない
収入があるので気持ちや金銭的に余裕がある化粧品や洋服などお買いものが楽しめる 疲れていたり時間が無い時は、外食になる。
四六時中家にいる専業主婦とちがって子育てのストレスも少ないし仕事で息抜きができる 子どもやお夫と接する時間が少ない
専業主婦のように視野が狭くならない

子どもが問題を起こしたとき仕事ばかりしていて
子どもをちゃんと見ていない子どもが可哀相・・といわれる

〇〇ちゃんのお母さん××さんの奥さんではなく
△△さんという自分の名前で呼ばれること

洗濯物や洗いものがたまるストレス
プロジェクトなどをやり遂げた達成感 掃除や料理などの家事が手抜きになる
昇級、昇進資格取得など自分の頑張りが能力になり評価につながる 子育てを協力してくれる義理の親や自分の親がいないと難しい

目的別 人気商品ランキング

page top